木山寺の歴史
四季折々趣のある静かな環境でお待ちしております
弘法大師・空海が説いた高野山真言宗に添ったお寺を守り続け、ご参詣にいらしてくださった方々を御祈祷や年中行事等でおもてなしいたします。御祈祷の御利益には医王が作った霊薬で衆生の病気や迷いを救われる薬師如来に基づく無病息災・身体健全をはじめ、商売繁盛や交通安全等がございます。
815年の初冬に弘法大師美作の地を訪れたときに、木樵姿の翁が現在の岡山県真庭市にある霊山に導いたことがきっかけとなり建立されたと言われ、それ以来守り続けております。お墓の守り手が居なくなったり、場所が遠すぎて管理が大変だったりといった方々の墓じまいと永代供養も承り、御祈祷や年中行事等でのご参詣をお待ちしております。
高野山別格本山木山寺
万人の幸せのために空海が説いた真言宗の教えを
-
無病息災や交通安全等の御祈祷はお任せ
様々な御利益の御祈祷を年中無休で受け付けております。ご自身のため、大切なご家族のため友人・恋人のため、仲間のため、各々の幸せと大平を僧侶がお祈りさせていただきます。無病息災・當病平癒・商売繁盛・縁結び等の御利益がございます。 -
幸せと大平をお祈りさせていただきます
「お墓を管理する親族がいなくなってしまった」「お墓が遠すぎて管理が大変」等、このようなお悩みに、永代供養という形での解決をご提案します。お骨を骨堂に納め、多くの方々のご供養を責任を持って代行させていただきます。 -
地域イベントにも力をいれております
地域活動の一環として、様々な年中行事やイベント等を随時行っておりますので、お気軽にご参加ください。あらゆる行事をお寺で定期的に開催しております。岡山県真庭市近隣にお住まいの方から、観光でお越しいただいている方までぜひお楽しみください。
寺院に関する豆知識やイベントの模様等を記事いたします
真言宗が皆様にとってより身近になりますよう
お知らせ
コラム
地域活動も積極的に行っております
お気軽に参加下さい
様々な年中行事やイベント等を随時行っております
概要
名称 | 高野山真言宗 別格本山 木山寺 |
---|---|
所在地 | 〒719-3142 岡山県真庭市木山1212 |
電話番号 |
0867-52-0377
|
FAX番号 | 0867-52-0862 |
参詣時間 | 8:00~17:00(祈祷時間 9:00~16:00) |
休日 | 年中無休 |
アクセス
・中国自動車道 落合ICから7km、車約15分
※12m大型バス登山可(ただし旧道は不可)
・JR姫新線・美作落合駅下車、タクシー約20分
・中国ハイウェイバス・落合IC下車、タクシー約15分
年間を通してあらゆるイベントを催しております
節分会や春季彼岸会等お気軽にご参詣ください
毎月定期的に開催する行事と年間を通して定期的に行う行事やイベント等をご用意し、皆様のご参詣を歓迎いたします。
8月の「盂蘭盆会」といった仏教にまつわるものから、2月第3日曜日の「福引会陽」や6月下旬~7月上旬頃の「紫陽花まつり」のようなご家族で楽しめるイベントまで、あらゆる行事をお寺で定期的に開催しております。岡山県真庭市近隣にお住まいの方から、観光でお越しいただいている方までぜひお楽しみください。
空海が説いた真言宗に添ったお寺を守り続けています
四季ごとに表情豊かな霊峰の山上で御祈祷等を受け付けております
建立は空海がこの土地に木樵姿の翁に導かれたことからはじまり、それ以来長い間僧侶が代々守り続けて現在に至ります。途中明治政府による神仏分離政策により、もとは神仏習合だったものの木山寺と木山神社分離した等の経緯がありつつも、現在では中国各地に信者を有する名刹として知られております。本尊仏を薬師瑠璃光如来・十一面観世音菩薩、鎮守神を善覺稲荷大明神・木山牛頭天王とし、これらの霊験において御祈祷を年中無休で受け付けております。
薬師如来の無病息災、十一面観世音菩薩の諸願成就、青面金剛の猿結び=縁結び等、様々なお願いを僧侶が代行してまいります。「大切な両親の健康と長寿をお祈りしたい」「個人事業を興すため商売繁盛をお祈りしたい」「生涯を共に過ごすパートナーとのご縁を成就させたい」等、あらゆるお願いごとの成就のため尽力させていただきます。仏教ではございませんが、日本の神道には「言霊」という考え方もあり、こうしたお祈りを僧侶と一緒に頭の中で唱えることで、現実化へのエネルギーが動き出すかもしれません。お祈りをした後、ご自身で何かしらの行動を起こすことによって、誠実な願いが成就することをお祈り申し上げます。
お墓の管理が大変な方のために永代供養を実施してまいります
近年において核家族化や都市部へ働き盛りの世代の人口集中、加えて少子高齢化等の事情に伴い、お墓の管理が大変になってしまうというケースが多々ございます。都市部にはお墓の土地不足に加え、地方では過疎化が進み祖父母の後にお墓の管理が遠すぎて難しい等と言う現状を打開する策の一つとして、「永代供養」をご提案いたします。ご依頼があった方々のお墓に納められていたお骨を納骨堂に安置し、期限付きで御供養させていただきます。
新たに墓石を建立する必要もないため、供養の費用面においても費用を抑えつつ、先祖の方々の供養をしっかり行えます。よく皆様が連想されるお墓を戸建て住宅とするならば、納骨堂は言わばマンションやアパート等の集合住宅といったところでしょうか。ご高齢になりお墓の管理が大変になってしまった等といった様々なご事情の元、永代供養をご依頼されに訪れます。管理する方がいなくなりご先祖様への供養ができなくなるようであれば、たくさんの方々と一緒に供養を続けることができる形への変更をぜひご検討ください。きっとご先祖様もその方がお喜びになるのではないでしょうか。