厄年となる年齢とは?
厄年の年齢になると、厄払いを検討される方が多くいらっしゃいます。
そもそも厄年とは、思いがけない災難が起こりやすい年であることが古くから言い伝えられています。
今回は、厄年の年齢について解説してまいります。
▼厄年の年齢は数え年が該当
厄年は数え年の年齢をみるのが一般的です。
昔から生まれた年を1年とする考え方があり、実年齢+1歳=数え年の年齢になります。
▼厄年の年齢とは?
厄年となる年齢は、性別によって異なります。
一般的には下記の年齢が該当します。
■男性
25歳・42歳・61歳
■女性
19歳・33歳・37歳・61歳
■大厄の年齢
男女それぞれに「大厄」の年齢があり、男性は42歳、女性は33歳です。
▼前厄と後厄について
厄年の前後は前厄、後厄になり、この年も引き続き注意が必要です。
■男性の前厄と後厄
26歳・43歳・62歳
■女性の前厄と後厄
20歳・34歳・38歳・62歳
女性は30代に大厄、前厄と後厄が続きます。
自分が厄年に該当するかどう不明なときは、信仰するお寺、神社に確認してみるのも良いでしょう。
境内に厄年の早見表を設置しているケースもあります。
また厄払いを希望される方はタイミングについて相談してみましょう。
▼地域によって厄年の考え方は異なる
地域によって厄年の年齢や習慣はそれぞれです。
お住まいの習慣に従って厄払いを行いましょう。
また、常に安全を祈願し、日々感謝の気持ちを忘れないようにすると気持ちに余裕が生まれますよ。
▼まとめ
高野山真言宗「木山寺」では、様々なご利益の御祈祷を年中無休で受け付けております。
ご自身のため、大切なご家族のため友人、恋人のため、仲間のため、各々の幸せと大平を僧侶がお祈りさせていただきます。
無病息災、當病平癒、商売繁盛、縁結びなどのご利益がございます。
年行事やイベントなどを開催いたしておりますので、お気軽にお越しください。